【体験談あり】第一学院高等学校の学費は高い?年間学費・口コミや評判をまとめました

当ページのリンクには広告が含まれています。
【体験談あり】第一学院高等学校の学費は高い?年間学費・口コミや評判をまとめました

通信制高校を検討している親御さんが、まず気になること。それは「学費」ではないでしょうか。

特に、「サポートが手厚い」と評判の私立通信制高校は、「全日制高校に比べて学費が高いのでは?」と不安に感じますよね。

この記事では、実際に不登校の息子が第一学院高等学校に通った経験をもとに、親の視点から見た学費の実情をお伝えします。

公式サイトの費用だけでなく、我が家が実際に感じた「高い?安い?」の本音、そして口コミや評判まで、皆さんの知りたい情報をまとめました。

目次

第一学院高等学校の年間学費の目安

第一学院高等学校の年間学費の目安

第一学院高等学校の学費は、入学するコースや単位数、通学頻度によって大きく異なります。

ここでは、学費の主な内訳と目安をご紹介します。

入学金・授業料・施設費などの内訳

スクロールできます
スタンダードコースプレミアムコースオンライン
5DAYS2DAYS5DAYS2DAYS
入学金10,000円10,000円10,000円10,000円10,000円
【学費(キャンパス指導分)】
施設設備費73,500円30,000円73,500円30,000円
特別指導料528,000円277,200円699,600円528,000円
指導関連費60,500円60,500円60,500円60,500円
【高等学校通信制課程】
施設設備費10,000円10,000円10,000円10,000円10,000円
授業料300,000円300,000円300,000円300,000円300,000円
指導関連費88,300円88,300円88,300円88,300円55,300円
合計1,060,300円766,000円1,231,900円1,016,800円365,300円

※第一学院高等学校2025年度募集要項:参照

第一学院高等学校の学費は、主に2つに分かれています。

  • 学費(キャンパス指導分)
  • 高等学校通信制課程

高等学校通信課程は、高校卒業の資格を取得するために必要な、最低限の費用です。

就学支援金制度が適用されるのは、高等学校通信制課程の「授業料」です。

学費(キャンパス指導分)が、第一学院高等学校で受けられるサポートや指導、施設設備などの費用になっています。

週に何日通うのか、特別コースなどを受けるのかによって、学費は大きく変動します。

ゆうき

オンラインのみのコースは先生の指導やサポートを受けることがないため、学費(キャンパス指導分)がかからず、費用は抑えられます。

通学スタイルやコースごとの費用の違い

第一学院高等学校には、通学コースとオンラインで受けられるコースがあります。

通学コースにはプランがいくつか用意されているので、子どもに合わせて選ぶことができます。

スタンダードコース

  • 最大週5日通学コース
    毎日学校へ通うことができるコースです。高校生活を満喫したい、毎日通学したい子にピッタリなコースです。
  • 最大週2日コース
    毎日通うことに不安な場合には、最大で週2日通学してサポートや指導が受けられるコースです。

プレミアムコース

スタンダードコースと同様に、最大週5日コース、最大週2日コースとありますが、単位を取る以外に専門的なコースが受けられるのがプレミアムコースです。

  • 特別進学専攻
  • グローバル専攻
  • セルフプロデュース専攻
  • 社会人基礎力専攻
  • デジタルコミュニケーション専攻(関東)
  • デジタルグラフィック専攻(関西)

専攻コースがあるので、「特別指導料」に費用が上乗せされています。

ゆうき

息子は高校2年生の時、当時は就職を考えていたので「社会人基礎力専攻」」を受けていました。

2025年の募集は上記の専攻コースだったのですが、公式サイトを見ると2026年4月からはコースが変更になるようです。

最近の通信制高校は専攻コースが充実していて、それが学校を選ぶ選択肢の一つになっていると感じます。そのため、第一学院高等学校も専攻コースに力を入れていくのかもしれませんね。

大学への進学を考えているなら「特別進学専攻」、特に英語を学びたいなら「グローバル専攻」、というように、目的に合わせてコースを選択できるようになっています。

他の通信制高校と比較して学費は高い?安い?

他の私立通信制高校と比較すると、第一学院の学費は「特別に高いわけではないが、平均よりはやや高い」と感じる方が多いようです。

ゆうき

娘が中3の時に見学に行った通信制高校で、息子が第一学院に通っていると話すと、「学費が高いですよね。」と2校くらいで言われました。通信制高校の中では高い部類のようです。

第一学院高等学校と同じように、全国にキャンパスがある「クラーク記念国際高等学校」と比較してみました。

<通学5日コース>第一学院高等学校クラーク記念国際高等学校
通信制課程約400,000円約430,000円
キャンパスの費用約660,000円約500,000円

パンフレットや公式サイトで確認できる限りで比較してみると、第一学院高等学校のほうが若干高めですね。

ただキャンパスで受けられるコースが違ったり、授業料以外に必要な費用もあるので、総合的に見るとまた変わってきます。

ゆうき

スクーリング、タブレットなど、見えない費用も結構多くてビックリします。

学費はかなり重要な判断基準ですが、通信制高校の場合、子どもが安心して学べる環境であることも大切です。

個別指導やメンタルサポート、専門コースがあるか、などもしっかりと検討しておきましょう。

公式ホームページには様々な情報が掲載されていますが、学費などの細かい情報は資料請求しないと分かりません

第一学院高等学校だけでなく、他にも気になる学校をまとめて資料請求すると、学費だけでなく、各種コースやサポートなども比較できるので、とても便利です。

ゆうき

我が家でも、通える範囲の学校はすべて取り寄せて見比べました。

【無料】気になる学校をまとめて資料請求

我が家が支払った費用と感じたこと(体験談)

我が家が支払った費用と感じたこと(体験談)

学費以外で必要な支出

息子が第一学院高等学校に通っていた当時を思い出し、学費以外で必要になった支出を書き出してみました。

  • ipad(学校指定)
    当時の機種で8万円くらいだったと記憶しています。
  • ipad用のキーボードと収納ケース
    appleの純正キーボードを購入。収納ケースは持ち運びに必須アイテムです。
  • 制服代(購入は自由)
    制服は自由でしたが、ジャケット、ネクタイ、スラックスを購入して、約5万円くらいでした。
  • スクーリングの交通費
    キャンパスの最寄り駅から本校まで、約4万円でした。(年1回)
  • 遠足などのイベント費用
    ディズニーやUSJへ行く遠足的なイベントは実費です。
  • 通学の交通費(電車代)
    最初は定期で購入しましたが、行ったり行かなかったりだったので、チャージに切り替えました。

通信制高校では、オンライン教材を使って学習したりレポートの提出があるので、タブレットやパソコンが必須なことが多いです。

第一学院高等学校の場合、iPadの指定があるので、指定品または学校で注文することになりますが、スペックを満たすiPadがすでにあれば、それを使うこともできます。

制服は、学校の指定品が用意されていますが、購入は強制ではなく自由です。オンラインコースなら、買わなくてもいいかなと思います。

ゆうき

入学式のとき、制服を着ていない生徒は1割くらいでした。
入学式や卒業式では「制服、またはそれ相応のフォーマル(スーツなど)」を求められます。スーツがあればいいですが、我が家は息子用のスーツがなかったので、制服を購入しました。

入学時、学費以外では準備で約20万円ほどかかりました。

親として感じた「高い?安い?」の本音

通信制高校の学費は、正直言って「高い」と思っています。

でも、「得られた安心感と子どもの成長を考えれば、必要な費用だった」と感じています。

全日制高校に通えていたとしても、息子は毎日学校に通えるかはわかりませんでした。

学校のルールに従って過ごすことにストレスを感じて、また通えなくなってしまうかもしれない。

そう思うと、自分らしく学べる通信制高校は子どもの選択肢を広げられる、そして親も心の安定を得ることができました。

ゆうき

学費 高い」と感じるかもしれませんが、その費用が子どもの未来に投資されると考えると、納得できるものでした。

第一学院高等学校・学費の口コミと我が家の感想

学費に関する口コミ

第一学院高等学校の学費について口コミを確認してみましたが、学費が高いと感じている方も多いようです。

息子が第一学院高等学校に通った感想

我が家には、第一学院高等学校へ進学した息子と、別の通信制高校へ進学した娘がいます。

両校の学費を比べると、たしかに第一学院高等学校のほうが少し高めです。

ただ、その分、学校の規模やサポート体制、システムはとても充実していました。

高校生になると親には見えにくい部分も多いのですが、先生に相談すれば丁寧に答えてくれますし、必要に応じて個別で連絡をくれることも。

ゆうき

不登校を経験していたこともあり、親としては高校生活に不安がありましたが、先生との相性やキャンパスの雰囲気が良かったおかげか、息子は大きな問題もなく3年間を過ごせました。

親としては大満足です。(本人がどう思っているかはわかりませんが…)

もちろん、すべてのご家庭が同じように感じるわけではありません。

第一学院高等学校が気になる方は、まずは資料請求で雰囲気をチェックしてみるのがおすすめです。

通信制高校は、学費だけでなく、それぞれの学校に独自の特色があります。

まずは複数の学校の資料を集めてみると、お子さんにぴったりの学校が見つけやすくなりますよ。

第一学院高等学校の学費は高い?まとめと親御さんへのアドバイス

男子学生と女子学生

第一学院高等学校の学費は、多くの通信制高校と比べると、決して安いとは言えません

でもその分、子どもが安心して学べる環境と、質の高いサポートを提供しているとも言えます。

学費だけで判断せず、お子さんが「ここでなら頑張れる」と思えるか、「困ったときに相談できる先生がいるか」といったサポート体制や相性を重視することが、後悔しない学校選びの鍵です。

学費がネックであれば、国の就学支援金制度をぜひ活用してください。世帯年収によっては、授業料が実質無償になる場合もあります。

まずは、第一学院高等学校を含め複数の学校の資料を取り寄せて、学費やサポート体制をじっくりと比較検討してみることをおすすめします。

お子さんにとって最適な学びの場がきっと見つかりますよ。

【無料】気になる学校をまとめて資料請求

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次